fc2ブログ

ゆるダイ的 太る食べ物ビッグ3


前回(2年近く前!)に経験的にそれをやめたら効果があった食品として乳製品をあげました。
乳製品にはタンパク質やカルシウムなどのありがたいものが含まれていることと、まろやかさの象徴みたいなことで、多くの人が疑問もなく摂取していますし、食品メーカもとりあえずいれておけみたいに見える感じで、多くのジャンクフードに含まれています。
乳製品がすべてが悪いとはいいませんが、同じような食品でも乳製品が入っているものと、入っていないものを比べた場合、カロリーと脂質は明らかに乳製品無しの方が少ないはずです。
同じような食事をとるのであれば、乳製品を排除するのは恒常的ダイエットのコツかもしれません。もちろんたんぱく質やカルシウムなどの吸収は他の食品からしっかり取ることを心がけるべきです。

ということで、経験的ゆるダイ的太るリスクの高い食べ物ビッグ3第三位は

アイスクリーム!

古い音楽ファンはプレスリーがアイスクリームの食べ過ぎで太ってしまい、命を縮めてしまったという風評を聞いたことがあると思います。
毎日食べてりゃそりゃ太るよね。
砂糖と乳脂肪の組み合わせ、甘くてマイルドだといくらでも食べられるかんじですね。

さて、同じようにいくらでも食べられる組み合わせというものはいろいろ考えられます。
マリアージュという言葉がありますね。
ワインと一緒に食べるとお互いに多いに味が膨らむ食材との関係を結婚を意味するマリアージュという言葉で表現したわけです。
和食でもいろいろありますよね。鴨とネギ、鱧と松茸、ブリと大根、筍と若布とかね。もっと分かりやすい話だとこれだけあれば「ご飯がいくらでも食べられちゃう」みたいな組み合わせがいろいろ思い出されます。
塩辛、生卵、納豆、のり、つくだに、、、きりがないので、書き尽くしませんが想像するだけでもちょっと幸せな気持ちになれます。
日本はよく米と大豆の国といわれていて、ご飯と味噌汁、醤油に代表される組み合わせは、普遍的なメニューの基盤を構成します。上記に列挙した黄金の組み合わせも多かれ少なかれ米と大豆製品とよい関係にあるはずです。
ダイエット食的にちょっと注目しておきたいのは、ご飯を食べるにあたって油分がなくても結構いけるという点です。醤油の油は油と読めますが、醤油がけっしてカロリーが高くなく脂質が多くないことは誰もがご承知でしょう。
ご飯の相方にカツや唐揚げなどを合わせるといくらでもご飯が食べられるという人も多いと思います。
なので、ご飯とあぶらぶんの相性の良さは否定しませんが、米、ご飯は必ずしも油っぽさがなくても「たまらん」と食べることができます。
一方、西洋は小麦と乳の世界といわれています。
小麦もおいしい穀物ですが、その本領は、乳製品と合わさる時に発揮されます。
また、パンにバター、パスタにオリーブオイルなど、油分との相性はこれも実にたまらんものがあります。

それでは、経験的ゆるダイ的太るリスクの高い食べ物ビッグ3第二位は

ピザ!(ピッツァ)

練る時に油分をまぜた小麦粉にチーズをのせて且つ脂っこい食材をトッピングするとメチャメチャうまい。
カロリー・脂質ともにたんまりのピザは一切れと思ってもついつい、余分に食べてしまいます。
太りたいなら食べるしかない。

自分はカジュアルなイタリアレストランで軽く飲む時などは、チーズ抜きのピザを焼いてもらって楽しんでいます。
最近は抵抗なくチーズ抜きを造ってくれる店も増えましたね。

さて、小麦+油分といえば、もっと身近な食べ物がありますね。

そうです経験的ゆるダイ的太るリスクの高い食べ物ビッグ3第一位は

ラーメンです。

ネットでラーメンのカロリー計算を見ると案外対したことがありません。
しかし、行列ができるようなラーメン店で食するラーメン、あれどう考えても油分大量でしょ?

経験的に、あーいった油ぎったラーメンを食べた翌日は確実に体重がアップして、数日戻らないことが多いです。
まあ、体重が増えるのはスープを飲むので当然なのですが、体重が戻らないのはおそらく脂質が吸収されるからという気がします。

小麦を油分少なめで食べるには、うどんやそうめんなどの良い方法があるのですが、どうしてもこってりラーメンが食べたくなる時がありますよね。

ということで、研究でデータを持たない、個人的、経験的な太る食べ物ビッグ3でした。








テーマ : ダイエット/健康/美容/
ジャンル : ヘルス・ダイエット

コメントの投稿

Secret

リンク
プロフィール

団栗6本木之助

20年前の体重にもどした。 50代なのに体力年齢は18歳。

健やか総本舗亀山堂



お役立ち情報
最新記事
カテゴリ

検索フォーム
注目商品
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示